2021年12月30日
HONDA 1964?CL72 Rクランクケースカバー
この前は、Rクランクケースカバーの交換だ! なんて終わったが、そのクランクケースカバーがこちら。

ここに付ける。
オーナー様が探し出した Rクランクケースカバーがこれ。
このカバーも何も無いようだが裏側には キックの巻バネ クラッチアジャスター 等影の立役者らが並ぶ。何年も止まってしまった車両は大概摺動部分の油やグリスは黒くなってカチカチになってしまっているものだ。まずはそれらの汚れを取り除きクリーニングしたあとグリスアップという作業になる。ここまで来ると固まったグリスも結構カタイ。その部品たち。


キックアームの付け根にあるボールとスプリングを見てみると完全グリス切れ スプリングも錆び付いて閉じこもったまま出て来ない。

なんとか引っ張り出し新品と比べてみる。とてもサビ落として再使用する気にはならない。そりゃ手抜き作業ってもんだぜ。


キックアームのピンもキレイにしてみると酷いカジリだ。これもこのままでは使えないよね。それとも再使用? んな訳無いよね!••• そしてそうこうしているうちにクランクケースカバーは無事装着し終わり、今日のブログも終わりとなります。まッタネ〜!!

。

ここに付ける。

オーナー様が探し出した Rクランクケースカバーがこれ。
このカバーも何も無いようだが裏側には キックの巻バネ クラッチアジャスター 等影の立役者らが並ぶ。何年も止まってしまった車両は大概摺動部分の油やグリスは黒くなってカチカチになってしまっているものだ。まずはそれらの汚れを取り除きクリーニングしたあとグリスアップという作業になる。ここまで来ると固まったグリスも結構カタイ。その部品たち。


キックアームの付け根にあるボールとスプリングを見てみると完全グリス切れ スプリングも錆び付いて閉じこもったまま出て来ない。

なんとか引っ張り出し新品と比べてみる。とてもサビ落として再使用する気にはならない。そりゃ手抜き作業ってもんだぜ。


キックアームのピンもキレイにしてみると酷いカジリだ。これもこのままでは使えないよね。それとも再使用? んな訳無いよね!••• そしてそうこうしているうちにクランクケースカバーは無事装着し終わり、今日のブログも終わりとなります。まッタネ〜!!

。
Posted by シマ at 06:30│Comments(0)
│フォロー中