2020年03月31日
RC造住宅屋上防水シートめくれ!
RC造住宅屋上防水シートめくれてしまった。先日の大風で下敷きのウレタンマットが隣家へ飛んでしまったらしい。これ位めくれるのも珍しいかと思うが、マットが躯体に密着出来ていなかったのだろうと思います。ようするに、マット全体が剥離してしまったのでどこかのシート亀裂から雨と風が入り長い時間全面がブヨブヨ(トランポリンの床みたいに)してたんでしょうね。

最初は現場調査の為見に行ったのですが、あまりの酷さにその場にいたプロアマ問わずの4人で これ以上風で飛散したら危険と判断。カッターナイフも無い状態で、植木の剪定バサミなんとかカットし屋上から1階迄降ろしてしまいました。人間はスゴイ!

次へ続く。
。

最初は現場調査の為見に行ったのですが、あまりの酷さにその場にいたプロアマ問わずの4人で これ以上風で飛散したら危険と判断。カッターナイフも無い状態で、植木の剪定バサミなんとかカットし屋上から1階迄降ろしてしまいました。人間はスゴイ!

次へ続く。
。
2018年03月02日
ベランダ漏水 改修工事6
塗装も終わり、笠木等の復旧も終わり・・
つまり改修工事終了ということです。
防水はFRP補修の予定でいましたが、
既存のFRPが薄いこともあり、
方法を変えました。
これで防水層の厚みは確保できたし
ドレン周りも新品交換したしで
まあ良かったのかなと思います。
コストも大分オーバーしちゃいましたが、
見積りしてあるから見積り通り・・
何てことしていると
後で心配なっちゃいますからね。
まあ、オーバー分はどうしよう?ってとこですが・・・
お客様、あありがとうございました‼



。
つまり改修工事終了ということです。
防水はFRP補修の予定でいましたが、
既存のFRPが薄いこともあり、
方法を変えました。
これで防水層の厚みは確保できたし
ドレン周りも新品交換したしで
まあ良かったのかなと思います。
コストも大分オーバーしちゃいましたが、
見積りしてあるから見積り通り・・
何てことしていると
後で心配なっちゃいますからね。
まあ、オーバー分はどうしよう?ってとこですが・・・
お客様、あありがとうございました‼



。
2018年02月23日
ベランダ漏水 改修工事5
サイディング貼りが終わったら
シーリング工事です。

テープ貼りも難しい作業で、
上手下手が出てしまいます。
必ずやらなくてはいけないシーラー塗り。

シーラーが塗れてからのコーキング。
(シーリング工事)

もとの釘穴はパテ処理後の再塗装ですね。
コーキングで埋めると、へこむは 塗装後に
跡がでるはで 絶対パテ処理の方がいいのだ。
。
シーリング工事です。

テープ貼りも難しい作業で、
上手下手が出てしまいます。
必ずやらなくてはいけないシーラー塗り。

シーラーが塗れてからのコーキング。
(シーリング工事)

もとの釘穴はパテ処理後の再塗装ですね。
コーキングで埋めると、へこむは 塗装後に
跡がでるはで 絶対パテ処理の方がいいのだ。
。