2020年09月03日
ホンダ CB250 ニュートラルランプが点くようになった!
ホンダ CB250 のハーネス交換からの配線処理も終わりそうな時、ニュートラルランプが点かないという事件が起きてしまった。うちは電気のトラブルが年中ある。先ずはメーターの近くで端子から外し直接12ボルトを送ってみる。グリーンランプがつく。次に何回も外すクランクケースカバーをまた外す。そして、ニュートラルスイッチの電源リード線を既存スイッチから外す。またまたスイッチの電源リード線に12ボルトを送ってみる。またもや点くではありませんか。ということはスイッチと判明。


この頃のやつは、スイッチと言っても今のユニット式ではなく 機械式の ニュートラルの位置だけ接点が接触して電流が流れるという しごく簡単な造りです。ここはやたらとオイルやグリスが飛び交うような場所なので、接点に付いた油脂類が時間が経って固くなり 妨害バリアになっていたのでは•••てな感じでしょうか?
ところが、そうは簡単に接点まで到達させてくれません。なぜならば、固定している鍋ビス2本が なめていてはずさせてくれません。綿棒で拭いてあげれば直るカモしれない箇所ですが、このなめたビスを取らないで 直りました~ 等といえない私ですから トホホ 狭いけどやります。取ります。

取れた〜! やったぜ!ヤマちゃん! フル!
こういうきれいなビスになっていれば、オートバイもオーナーも私も 三者気持ち良いはずです。 メカニック魂というか 職人魂というか••• こりゃ儲かりませんわ〜!

。


この頃のやつは、スイッチと言っても今のユニット式ではなく 機械式の ニュートラルの位置だけ接点が接触して電流が流れるという しごく簡単な造りです。ここはやたらとオイルやグリスが飛び交うような場所なので、接点に付いた油脂類が時間が経って固くなり 妨害バリアになっていたのでは•••てな感じでしょうか?
ところが、そうは簡単に接点まで到達させてくれません。なぜならば、固定している鍋ビス2本が なめていてはずさせてくれません。綿棒で拭いてあげれば直るカモしれない箇所ですが、このなめたビスを取らないで 直りました~ 等といえない私ですから トホホ 狭いけどやります。取ります。

取れた〜! やったぜ!ヤマちゃん! フル!
こういうきれいなビスになっていれば、オートバイもオーナーも私も 三者気持ち良いはずです。 メカニック魂というか 職人魂というか••• こりゃ儲かりませんわ〜!

。
Posted by シマ at 08:38│Comments(0)
│フォロー中