2018年07月22日

R100RS地獄の配線黙示録?

黙示録?と言えば黙示録だったかも知れない。
2日間もあっちこっちとテストしまくって結論がはっきりしないまま、
もう一度もとに戻ってウィンカーのバルブからと 4個共に新品に交換。
このときはレンズが付いていない状態。
作動したのである。
なんだバルブだったのか❗と結論付けてタンク付けるは、
終了準備して、レンズを付けて・・・車検の準備して 
とあらませ片付いたところでもう一度ウィンカーの作動テスト。
え~‼つかない‼やはり配線かと 
落ち着いて思い出してみるとレンズを付けてない時には点灯したのに 
レンズを付けるとショートです。
わかりましたよね。
左側後ろウィンカーをばらしてみると やはり、
バルブソケットの配線端子が取り付けブラケットに接触しているではアーリませんか。
ここでした。
すべての根元がここでした。
ちなみに私は触っていない箇所です。










  • LINEで送る

同じカテゴリー(フォロー中)の記事画像
タイヤ交換
HONDA 1964?CL72 メインハーネスの話3
そHONDA 1964?CL72 メインハーネスの製作 2
HONDA 1964?CL72 メインハーネスの製作 1
YAMAHA フェーザー1000車検
HONDA 1964?CL72 Rクランクケースカバー
同じカテゴリー(フォロー中)の記事
 タイヤ交換 (2022-10-16 08:23)
 HONDA 1964?CL72 メインハーネスの話3 (2022-05-07 23:48)
 そHONDA 1964?CL72 メインハーネスの製作 2 (2022-05-07 23:28)
 HONDA 1964?CL72 メインハーネスの製作 1 (2022-04-10 14:07)
 YAMAHA フェーザー1000車検 (2022-03-11 19:26)
 HONDA 1964?CL72 Rクランクケースカバー (2021-12-30 06:30)

Posted by シマ at 22:35│Comments(0)フォロー中
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
R100RS地獄の配線黙示録?
    コメント(0)