2017年10月16日
KAWASAKI W3 20年の眠りから目を覚ますか?
ボルトを探すのに時間がかかった間に
ロッカーケースをO−Hしておきます。

ボルトが届いたのでシリンダーヘッドの取り付け。
プッシュロッドを間違いの無いように入れ、
ロッカーアームにも正しくはまるように
注意しながらロッカーケースを乗せボルトを締めます。
空キックをしてちゃんとプッシュロッドが
バルブを押し下げているか確認です。
OK!大丈夫です。これで本締めして完了


最後にキャップを被せてホントの完了。

Eg始動に向けて次の行程に行きます。
エキパイ部、キヤブ部の取り付け
スタッドボルトネジ山にダイスを回しておきます。
焼き付き防止剤も塗っておくのも忘れないように。

エキパイフランジもチョットキレイにしちゃって、
エキパイ装着。
ここまでの間に手の入らなくなってしまう
箇所をキレイにしておくのも当たり前です。
ステップを取り付けようと何十年もたまり続けた
オイルの固まりをせっせと取っていると、
なんと ステップの取り付けボルトが
ネジ山は潰れているは、本体が曲がっているはで
またもや作業ストップ。
お客様はやっていないので、
またもやどこかの誰かが装着ミスか?


。
ロッカーケースをO−Hしておきます。

ボルトが届いたのでシリンダーヘッドの取り付け。
プッシュロッドを間違いの無いように入れ、
ロッカーアームにも正しくはまるように
注意しながらロッカーケースを乗せボルトを締めます。
空キックをしてちゃんとプッシュロッドが
バルブを押し下げているか確認です。
OK!大丈夫です。これで本締めして完了


最後にキャップを被せてホントの完了。

Eg始動に向けて次の行程に行きます。
エキパイ部、キヤブ部の取り付け
スタッドボルトネジ山にダイスを回しておきます。
焼き付き防止剤も塗っておくのも忘れないように。

エキパイフランジもチョットキレイにしちゃって、
エキパイ装着。
ここまでの間に手の入らなくなってしまう
箇所をキレイにしておくのも当たり前です。
ステップを取り付けようと何十年もたまり続けた
オイルの固まりをせっせと取っていると、
なんと ステップの取り付けボルトが
ネジ山は潰れているは、本体が曲がっているはで
またもや作業ストップ。
お客様はやっていないので、
またもやどこかの誰かが装着ミスか?


。
Posted by シマ at 15:36│Comments(0)
│フォロー中